LINE副業は危険?詐欺で怪しい内容と対処法!|オモシロアプリFACTORY
副業

LINE副業は危険?詐欺で怪しい内容と対処法!

LINE副業 危険
mutta
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

\おすすめポイ活アプリ7選/

アプリ名おすすめ理由総合評価
トリマ移動するだけでマイルが貯まる“神アプリ”。徒歩・電車・車のすべてが対象で、通勤や旅行中にも自動でポイントが貯まります。アンケート・ゲーム・動画視聴など、スキマ時間の稼ぎ方も豊富。ポイントは現金やギフト券に交換可能。初心者にも圧倒的人気。95点/★★★★★
ポイントインカム累計会員400万人超の王道ポイントサイト。広告案件の還元率が高く、ショッピングやアプリ利用で一気にポイントを稼げます。さらに一度上がった会員ランクが“永久維持”されるのも強み。がっつり稼ぎたい人向け。93点/★★★★★
クラシルリワード「クラシル」運営の生活密着型ポイ活アプリ。歩数・チラシ閲覧・レシート送信など、日常の“ついで”で自然にポイントが貯まる設計。レシピ動画ついでにポイ活できるので、主婦・一人暮らし層から高評価。92点/★★★★☆
ポイすら歩くだけで“スライムを育てられる”ポイ活ゲーム。かわいいスライムが成長していく育成要素で、ウォーキングのモチベが続く!貯めたポイントは現金・PayPay・Amazonギフトなどに交換可能。88点/★★★★☆
歩いて育ててポイ活アプリ(えみぅ)歩数でキャラ「えみぅ」を育てる癒し系ポイ活。まるで“たまごっち感覚”で遊びながら続けられます。コツコツ続けるタイプの人、かわいいキャラが好きな人にぴったり。87点/★★★★☆
aruku&(あるくと)RPG感覚で街を歩くゲーム系ポイ活アプリ。マップ上の住民からの依頼をクリアしてTポイントをゲット!さらに豪華賞品が当たる抽選イベントも豊富。ウォーキングを冒険気分で楽しみたい人におすすめ。85点/★★★★☆
ポイントエニタイムログインボーナス・動画視聴・アンケートなど、“スキマ時間専用”ポイ活アプリ。最低交換額300円とハードルが低く、初心者でも即リターンを実感できます。シンプルで使いやすいUIも好評。84点/★★★★☆

少しでも小遣い稼ぎをしたいからと、怪しいLINE副業をしてみようと思ったことはありませんか。

これは危険なものなのか、内容やトラブルに巻き込まれた時の対処法をご紹介します。

何だか怪しいアカウントは見かけたことがあるよ。

ここで分かることは以下の通り。

ポイント!
  • LINE副業は危険なのか?
  • 詐欺で怪しい内容と対処法をご紹介

面倒なトラブルに巻き込まれないための知識を伝えられたらと思います。

【LINE副業】危険なの?

結論から申し上げますと、LINE副業は危険です。

手軽にお小遣い稼ぎができるという言葉で誘惑してきますが、お小遣い稼ぎどころかお金を巻き上げられるのだとか。

また、SNS上でよく見かけるSNS副業ですが、それらはほぼ100%詐欺だと考えた方が良いでしょう。

危険性を理解し、お金という誘惑に負けない強い心を持ってください!

手を出さない方がいい理由を紹介!

基本的にLINE副業には手を出さないことをおすすめ。

「高額収入」や「手軽にお小遣い稼ぎ」という言葉で、お金が今すぐにでも欲しいという人を釣り上げていきます。

いざ、LINE副業に登録してみると「初期投資がいる」と言って数千円~数万円を請求されるよう。

自営業とか始めるなら初期投資が必要なのはわかるけど…。

「早く高収入を得るには、初期投資した方が良い」とも言われ、支払いするよう誘導されます。

冷静に考えて、まず仕事をするのに初期投資が必要なのでしょうか?

初期投資でお金を払ったとしても、そこまでお金は稼げないのが現状なんだとか。

詐欺じゃないですか!!

心が揺れ動いている人の心理を利用した、危険性のあるものですので、手を出す前によく冷静に考えてみてください。

SNS副業はほとんど詐欺

LINE副業などのSNS副業は、ほとんどが詐欺

「初期費用0円で儲かる」という言葉があったとしても、結局はガイドラインを買わされるというものだといいます。

現代は、インスタグラムやYouTubeなどから副業に誘導するという手口が多く、簡単に儲かるという言葉に騙されてしまう人が多いんだとか。

怪しいリンクには飛ばないようにしようね。

まず、簡単に稼げる副業はありません!

LINEでお金を稼ごうと思えば、LINEの公式でスタンプを売ることくらい。

安易にSNS副業には手を出さないでください!

【LINE副業】詐欺で怪しい内容と対処法をご紹介

LINE副業の実際にあった怪しい内容をご紹介していきます。

お金に困っている人の心を操る、悪質なものだと感じました。

何でこんな悪いことを考える人がいるのでしょうか。

また、このような危険なことに手を出してしまった時にどうすれば良いのかも気になりますね。

後戻りできなくなった時の対処法も詳しくご紹介していきますので、ぜひ最後まで読んでいってください。

実際の内容とは?

実際にあったLINE副業の内容は以下の通りです。

【Aさんの場合】

  1. 特定のLINEアカウントから副業を紹介される
  2. 「初期投資が必要だから」と数万円のガイドを購入(2万くらい)
  3. そのガイドをインスタグラム等で売る

この方の場合は、途中で怪しいことに気が付き「支払いはできない」と伝えたよう。

しかし「すでに同意している」「クーリングオフでません」「支払われない場合は訴訟になる」などと脅されたといいます。

名前や住所も教えてしまっていると、訴訟とか言われたら怖い…。

【Bさんの場合】

  1. ポチナミカというサイトからLINEアカウントに誘導
  2. スタートガイドラインを購入させられる(後払い)
  3. 特定のリンクをコピーペーストするだけで収入が入る

この方は、担当者と名乗る人物と電話までして、消費者金融からお金を借りることまでしてしまったよう。

お金を手に入れるのに、お金を借りてまで支払うことがこの世にあり得ますでしょうか。

やはりこの場合も後払いで、ガイドを購入させられたようですね。

何でお金を稼ぐのに消費者金融が出てくるのか、疑問を感じないといけないね。

多くのLINE副業の内容は上記のようなものですので、まずは絶対に手を出さないことが大切。

LINE副業だけではなく、他SNSからリンクで飛ばされるということもありますので、注意が必要です。

万が一手が出てしまった場合の対処法は次節で解説しますね。

対処法をご紹介!

もし、このような事態に陥って困ってしまった場合、あなたがするべき行動は以下の通り!

  • LINEアカウントをブロック、メッセージは無視する
  • 地域の消費者ホットラインに相談する

基本的に、LINEアカウントはブロックし電話やメッセージは無視しましょう。

電話が来ても何があっても無視!

仮に「訴訟を起こします」と言われたとしても相手は詐欺師なので、裁判を起こすことはないのです。

詐欺師は素性がわかってしまうようなことはしませんので、訴訟を起こすと言われても無視すれば大丈夫。

また、どうしても不安がぬぐえない場合は、地域の消費者ホットラインに電話をしてみてください。

一人で悩まず相談しようね。

仮に相手から郵便物が届くようなことがあっても、無視しましょう。

一人で抱え込まず、専門家に相談することで気持ちが楽になるので、LINEをブロックしても怖かったり不安な時は、ぜひ頼ってみてくださいね。

\おすすめポイ活アプリ7選/

アプリ名おすすめ理由総合評価
トリマ移動するだけでマイルが貯まる“神アプリ”。徒歩・電車・車のすべてが対象で、通勤や旅行中にも自動でポイントが貯まります。アンケート・ゲーム・動画視聴など、スキマ時間の稼ぎ方も豊富。ポイントは現金やギフト券に交換可能。初心者にも圧倒的人気。95点/★★★★★
ポイントインカム累計会員400万人超の王道ポイントサイト。広告案件の還元率が高く、ショッピングやアプリ利用で一気にポイントを稼げます。さらに一度上がった会員ランクが“永久維持”されるのも強み。がっつり稼ぎたい人向け。93点/★★★★★
クラシルリワード「クラシル」運営の生活密着型ポイ活アプリ。歩数・チラシ閲覧・レシート送信など、日常の“ついで”で自然にポイントが貯まる設計。レシピ動画ついでにポイ活できるので、主婦・一人暮らし層から高評価。92点/★★★★☆
ポイすら歩くだけで“スライムを育てられる”ポイ活ゲーム。かわいいスライムが成長していく育成要素で、ウォーキングのモチベが続く!貯めたポイントは現金・PayPay・Amazonギフトなどに交換可能。88点/★★★★☆
歩いて育ててポイ活アプリ(えみぅ)歩数でキャラ「えみぅ」を育てる癒し系ポイ活。まるで“たまごっち感覚”で遊びながら続けられます。コツコツ続けるタイプの人、かわいいキャラが好きな人にぴったり。87点/★★★★☆
aruku&(あるくと)RPG感覚で街を歩くゲーム系ポイ活アプリ。マップ上の住民からの依頼をクリアしてTポイントをゲット!さらに豪華賞品が当たる抽選イベントも豊富。ウォーキングを冒険気分で楽しみたい人におすすめ。85点/★★★★☆
ポイントエニタイムログインボーナス・動画視聴・アンケートなど、“スキマ時間専用”ポイ活アプリ。最低交換額300円とハードルが低く、初心者でも即リターンを実感できます。シンプルで使いやすいUIも好評。84点/★★★★☆

まとめ

今回は、LINE副業は危険なのか、詐欺で怪しい内容と対処法を解説いたしました。

まとめ
  • LINE副業は危険なのか?
    →絶対に手を出さない方がいい
  • 詐欺で怪しい内容と対処法をご紹介
    →初期投資を後払いさせる手口が多い
    →LINEアカウントをブロック、無視!
    →どうしても不安な時は地域の消費者ホットラインに電話する

個人情報を相手に知られた状況で、訴えると言われると怖いですよね。

副業広告などは見ない方がいいです。

簡単にお金が手に入ることは絶対にありませんので、甘い言葉に騙されないように冷静な心を持ってください!

スポンサーリンク
ABOUT ME
たるたる
たるたる
アプリ好きアラサー主婦
ブログの書き方もよくわからないままに生活に役立つアプリに関する発信を始めてみました! アプリ好きアラサー主婦が使って得したアプリのあれこれ、お役立ち情報をお届けしていきます♪
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました