『パズル&サバイバル』初心者向け攻略&おすすめ課金も紹介!|オモシロアプリFACTORY
スマホゲーム

『パズル&サバイバル』初心者向け攻略&おすすめ課金も紹介!

『パズル&サバイバル』初心者向け攻略&おすすめ課金も紹介!
mutta
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

『パズル&サバイバル』を実際にプレイしてみたので、遊んでみた感想などをレビューしていきたいと思います。

これからDLしようか迷ってる方はぜひ参考にして見てください。

この記事を読んで分かる事
  • パズル&サバイバルはどんなゲーム?
  • パズル&サバイバルはリセマラするべき?
  • パズル&サバイバル 序盤の攻略方法は?
  • パズル&サバイバルの最強キャラは?
  • パズル&サバイバルは課金が必要?
  • パズル&サバイバルをプレイした人の評判は?

これらについて詳しく紹介していきます。

それでは早速いってみましょう!

パズル&サバイバルの基本情報

項目詳細
タイトルパズル&サバイバル
ジャンルストラテジーパズルゲーム
対応機種iOS/Android
開発/運営37GAMES
配信日2020年12月1日
必要容量端末により異なる

パズル&サバイバルはどんなゲーム?

『パズル&サバイバル』は、謎のウイルスによって人類のほとんどがゾンビになってしまった、まさに終末世界が舞台のゲームです。

プレイヤーは生き残った人々の指揮官として、ゾンビの脅威から人々を守りながら、荒廃した避難所を再建し、新たな文明の灯をともしていくことになりますよ。

ゲームの大きな特徴は、「3マッチパズル」と本格的な「ストラテジー(街づくり)」という、二つの要素が絶妙に融合している点です。

ゾンビとのバトルは、同じ色のピースを3つ以上つなげて消す、なじみ深いパズル形式なので、誰でもすぐにルールを理解して楽しめます♪

でも、ただパズルをするだけじゃなくて、英雄(キャラクター)が持つスキルをどのタイミングで使うか考えたり、パズルで大連鎖を狙ったりと、意外と頭を使う戦略的な面白さもあるんです。

そして、パズルと並行して進めるのが、自分の避難所をどんどん発展させていく街づくりパート。

最初は小さな拠点ですが、施設を建てたり、研究を進めたりして、少しずつ自分だけの要塞を作り上げていくのが、時間を忘れるくらい楽しいんですよね。

こんな人におすすめ!

  • パズルゲームが好きだけど、何か新しい刺激が欲しい人。
  • 自分のペースでコツコツと街や基地を育てていくのが好きな人。
  • ゾンビやサバイバルといった、ちょっとスリリングな世界観に惹かれる人。
  • 一人で遊ぶだけでなく、他のプレイヤーと協力したり競い合ったりするMMO要素が好きな人。

パズル&サバイバルはここが面白い!

私が実際にプレイして「これはハマる!」と感じた、このゲームならではの面白いポイントを5つに絞ってご紹介しますね。

どこが面白いのかな、ちょっと楽しみ✨✨

① 爽快3マッチパズルと本格ストラテジーの神融合!

『パズル&サバイバル』初心者向け攻略&おすすめ課金も紹介!

プレイしていると、パズルとストラテジーが気づけば互いに支え合っていて、「あ、こういう組み合わせもアリなんだ」と感じさせられました。

特殊なピースで広範囲のゾンビを一掃できるパズルの爽快感と、パズルで得た資源で自分の避難所がどんどん発展していく達成感を同時に味わえるのが最高です!

パズルを進めないと物語が進まず、街を発展させないと英雄を強化できない、この絶妙なバランスが、両方のパートを遊びたくさせるんですよね。

② 仲間と協力・対戦!白熱のギルドシステム!

一人で黙々とプレイするのももちろん楽しいのですが、このゲームの本当の面白さは、他のプレイヤーと「ギルド」を組んでからが本番かもしれません

メンバー同士で建設時間を短縮し合えたり、ギルド専用のショップで貴重なアイテムが手に入ったりと、協力プレイにはメリットがたくさんあります。

特にギルドの仲間と協力して巨大なボスに挑んだり、他のギルドと資源を奪い合ったりするのは、一人では味わえない興奮がありますよ✨✨

③ 個性豊かで魅力的な英雄(ヒーロー)たち!

『パズル&サバイバル』初心者向け攻略&おすすめ課金も紹介!

このゲームには、終末世界を生き抜くための頼もしい仲間、「英雄(ヒーロー)」が数多く登場します。

頼りがいのあるクールな男性キャラから、思わず見とれてしまうような美しくセクシーな女性キャラまで、キャラクターデザインが秀逸です!

それぞれの英雄が持つユニークなスキルをどう組み合わせるかで戦略が大きく変わってくるので、お気に入りのキャラクターを育てて、自分だけの最強チームを編成していく過程がすごく楽しいですね。

④ 自分だけの避難所を自由にカスタマイズ!

『パズル&サバイバル』初心者向け攻略&おすすめ課金も紹介!

プレイヤーの拠点となる「避難所」は、最初はほんの小さなシェルターですが、資源を集めて施設をレベルアップさせていくことで、自分だけの巨大な要塞へと姿を変えていきます。

農場やキャンプなどの施設をどこに配置するか、どれから強化するかは、すべて指揮官であるあなたの自由です。

まるで箱庭ゲームのように、自分の理想の街を創り上げていく感覚は、創造力が掻き立てられて本当に面白いですよ♪

⑤ イベントが超豊富で毎日飽きさせない!

『パズル&サバイバル』は、とにかくゲーム内で開催されるイベントの種類がびっくりするほど豊富です。

毎日挑戦できるデイリーミッションから大規模なギルド対抗戦まで、常に何かしらの目標があってプレイヤーを飽きさせません。

イベントに参加すると、英雄の強化素材や時間短縮アイテムなど、豪華な報酬がたくさんもらえます。

イベントが多いせいで、気がつけば「とりあえず今日は何を片付けようかな?」と習慣になってしまう。

これは罠かもしれません(笑)

私が実際に遊んでみた感想!

正直に告白すると、プレイする前は「広告でよく見る、よくあるゲームかな?」と少しだけ思っていました。

でも、いざ始めてみると、パズルの爽快感と、自分の基地がどんどん発展していくストラテジー要素の組み合わせが想像以上に奥深く、すっかり時間を忘れて没頭してしまいましたね。

面白いと感じたのは、やはりパズルと街づくりが密接に連携している点にあります。

パズルでステージをクリアしないと物語が進まず、街を発展させないとパズルで戦う英雄を強くできないという、この絶妙なバランスが「もっと遊びたい!」という気持ちにさせてくれるんです。

一方で、少しだけ「大変だな」と感じた部分もありました。

それは、施設のレベルが上がってくると、完成までにかなりの時間が必要になる点です。

もちろん、時間短縮アイテムを使えばすぐに完成させられるのですが、無課金プレイだとそう頻繁には使えません!

なので、ゲームが進むにつれて、ひたすら待つ時間が増えてくるのは、少し忍耐力が必要かもしれませんね。

でも、その待ち時間があるからこそ、巨大な施設が完成した時の達成感は、ひとしおなんですけど。

パズル&サバイバル初心者向けの序盤の進め方!

ここからは、ゲームを始めたばかりの初心者さんが、効率よく進めていくためのコツを解説していきますね。

初めてだからうまく進められるかな?

まずは、以下の流れで進めるのがおすすめです。

手順やることポイント
メインミッションを進める画面の指示に従うだけでOK。ゲームの基本が自然と身につきます。
コントロールセンターを強化他の施設のレベル上限に関わる最重要施設。ここを中心に強化しましょう。
ギルドに加入する建設時間短縮の「ヘルプ」機能が超便利。成長速度が格段に上がります。
資源採集を続ける施設の強化には大量の資源が必要。部隊を常に採集に出しましょう。

ゲーム開始後にまずやるべきこと

ゲームを開始したら、まずは画面左下に表示されているメインミッションの指示に沿って進めていくのが一番です。

これをクリアしていくことで、ゲームの基本的な操作方法や、次に何をすればいいのかが自然と身につくように設計されています。

ミッション達成で新しい機能が解放されたり、報酬がもらえたりもするので、序盤はとにかくこのミッションを頼りに進んでいきましょう✨✨

育成は主力キャラに集中が効率的

避難所には様々な施設がありますが、その中でも最も優先してレベルアップさせたいのが、拠点の中枢である「コントロールセンター」。

コントロールセンターのレベルは、他の施設のレベル上限や、新しいコンテンツを解放するための条件になっていることが非常に多いんです!

なので、「コントロールセンターを強化するには、どの施設のレベルアップが必要か」を確認し、そこから逆算して建設を進めていくのが、最も効率的な発展ルートですよ。

編成と配置の基本ルール

このゲームは、一人で進めるよりもギルドに加入した方が、圧倒的に早く、そして楽に成長できます

特に、ギルドメンバーの施設建設を「ヘルプ」することで、お互いに建設時間を短縮できる機能は本当に便利で、使わない手はありません。

他にも、ギルドメンバーと協力して強大な敵に挑むイベントに参加できたりと、良いこと尽くしなので、ゲームに少し慣れたら、活発に活動しているギルドを探して加入することを強くおすすめします♪

強化素材とコンテンツへの挑戦

施設の建設や研究、兵士の訓練など、このゲームではあらゆる場面で「食料」や「木材」といった資源が必要になります。

避難所内の施設でも資源は生産されますが、それだけではすぐに枯渇してしまいますよ。

なので、ワールドマップに出て、空いている部隊を資源地に派遣し、常に資源を採集し続けることがとても重要。

特に、ゲームをプレイできない睡眠中や仕事中などに、長時間かかる採集に出しておくのが効率的です!

パズル&サバイバル初心者向け課金情報:賢く強くなる方法!

次に、気になる課金について、プレイスタイル別に比較してみました。

課金は気になるけど、はまらないように気をつけようかな?

項目無課金・微課金中・重課金
楽しみ方毎日のイベントやミッションをコツコツこなし、時間をかけてじっくり強くなるスタイル。待ち時間を短縮し、強力な英雄をいち早く入手して、常にトップランカーを目指すスタイル。
おすすめ課金永久建造隊列:建物を同時に2つ建設可能に。プレイの快適さが劇的に向上する、最高のコストパフォーマンスです。各種パックやイベント限定アイテム:特定の英雄を強化したり、資源を大量に獲得したりして、一気に戦力を増強します。
向いている人自分のペースで長く遊びたい人。ギルド仲間との交流をメインに楽しみたい人。とにかく早く強くなりたい人。ギルドバトルなどで中心的な戦力として活躍したい人。

無課金でも育成は可能

結論から言うと、『パズル&サバイバル』は無課金でも十分に楽しむことができます

毎日のイベントやミッションをコツコツこなすことで、着実に強くなるでしょう。

実際に無課金プレイを長期間続けて、ギルドの中心メンバーとして活躍しているプレイヤーさんもたくさんいますよ♪

課金でおすすめのパック・アイテム

もし最初に何か一つだけ課金するなら、個人的には「永久建造隊列」を強くおすすめします。

これを購入すると、建物を同時に2つ建設できるようになるんです。

ゲームが進むと建設に何時間もかかるのが当たり前になるので、その待ち時間を実質的に半分にできます✨✨

一度購入すればずっと効果が続くので、長く遊ぶつもりなら最高の投資だと思いますよ。

課金は必要?向いている人は?

課金が特に向いているのは、こんな人だと思います。

  • とにかく早く強くなって、他のプレイヤーより優位に立ちたい人。
  • 施設の建設や研究の長い待ち時間を短縮して、サクサクゲームを進めたい人。
  • ギルドバトルなどで中心的な戦力として活躍したい人。
  • お気に入りの英雄を誰よりも早く手に入れて、最大まで強化したい人。

お気に入りの英雄を手に入れたいから課金しようかな?

パズル&サバイバルはリセマラするべきか?

結論からお伝えすると、このゲームは基本的にリセマラ不要です。

もちろん、リセマラをすること自体は可能ですが、非常に時間がかかる上に、序盤のガチャでは最高レアリティである星5英雄がほとんど排出されないため、効率が良くありません。

リセマラに貴重な時間を費やすくらいなら、その時間で早くゲームを始めて施設のレベルを上げた方が、結果的に早く強くなれますよ♪

リセマラのやり方は?

それでもどうしても、という方のために手順を説明しますね。

  1. ゲームをインストールして開始します。
  2. チュートリアルを進めます。
  3. 受け取れる報酬を全て受け取ります。
  4. 「バー」で引けるだけのガチャを引きます。
  5. 結果が気に入らなければ、設定の「キャラクター管理」から新しいキャラクターを作成し、やり直します。

リセマラを手順通りにすればいいだけなら、やってみよう!

リセマラ当たりランキング!

リセマラの当たりはイベントや追加キャラでコロコロ変わるので、残念ながらランキング形式でお伝えすることができません。

気になる人はSNSや公式のお知らせをチラッと覗いておくと安心です。

星4英雄の中でも、範囲攻撃や全体攻撃スキルを持つキャラクター(例:アッシュやクリスなど)が特に序盤攻略に役立ちます。

サポート系では味方全体の攻撃力アップを持つ英雄(例:ベラやデイジーなど)もおすすめです✨✨

レア度おすすめの役割具体的な英雄名の例
★4範囲・全体攻撃アタッカーアッシュ, クリス
★4サポート(攻撃力アップなど)ベラ, デイジー

リセマラ終了の見極めは?

もしリセマラに挑戦するのであれば、2つのパターンで終了を考えると良いでしょう。

  1. 理想の終了ライン: 上記で例に挙げたような、強力な星4英雄を1体でも確保できたら、迷わずスタートして大丈夫です。
  2. 妥協の終了ライン: 正直なところ、どの英雄でも序盤の攻略に大きな支障はありません。星3の英雄でも複数体確保できたら、妥協して始めてしまうのが賢明だと思います。

このゲームは、スタートダッシュよりも、毎日の積み重ねが何より重要ですよ。

毎日は大変だけど、挫けずに頑張ろう♪

パズル&サバイバルの最強キャラは?

『パズル&サバイバル』には、「この1体さえいれば絶対に最強!」という絶対的なキャラクターは存在しないかもしれません

というのも、英雄にはそれぞれ属性の相性があったり、スキルも攻撃、防御、回復といった様々な役割があるからです。

実際に遊んでいると、そのうち「このキャラ強いな!」とか「この組み合わせ意外とハマる!」って自分で気づける瞬間が来ます。

なので、序盤は深く考えすぎず、手に入ったお気に入りを愛でながら育てていけばOKです!

パズル&サバイバルの評価や口コミ

それでは最後に、実際にプレイしている他のプレイヤーさんたちが、このゲームをどう思っているのか、ネット上の口コミや評判をのぞいてみましょう♪

みんなどのように思っているのか気になってきた。

ストア評価は?

App Store
 3.8点
Google Play
 3.6点

いずれも2025年9月時点の評価です。

良い口コミ

パズルと街づくりの両方が楽しめて、斬新で面白い。

毎日コツコツ続けることで、無課金でも着実に強くなれるのが嬉しい。

ギルドの仲間とチャットしながら協力プレイするのが、最高に楽しい。

城に加えて英雄の育成要素もあるからけっこうおもしろい。

数十秒のCM内での展開が早くて😂 ついダウンロードしそうになる!

気になる口コミ

広告で見た内容と、実際のゲームプレイが少し違うように感じた。

施設のレベルアップにかかる時間が長すぎて、待ち時間がつらい。

プレイヤー同士のトラブルに巻き込まれて、嫌な思いをした。

最近起動してない程度に面白くない

つまらんゲーム。二度とやらない。

まとめ

遊んでいると、「ただのパズル」でも「ただの街づくり」でもない、この奇妙な組み合わせが妙に癖になるんですよね。

ゾンビがはびこる終末世界というスリリングな舞台で、個性豊かな英雄たちを率いて戦い、自分だけの避難所を少しずつ発展させていく楽しさは、一度始めると時間を忘れて没頭してしまう魅力があります。

もちろん、施設の建設に時間がかかったり、時には他のプレイヤーとの関係で悩んだりすることもあるかもしれません。

結局のところ、「よくあるゲームの寄せ集め」で終わるかと思いきや…気づくと「もう一手だけ」と遊びたくなる、不思議な沼感があるんです(笑)

コツコツ派でもきちんと強くなれるし、ギルドに入れば仲間との交流で続けやすい。

だから長く遊べるゲームを求めてるなら候補に入れて損はないと思います。

もし少しでも気になったなら、軽い気持ちで飛び込んでみてください。

気づけば、深夜にスマホ片手で「あと一棟だけ建設…」なんて言いながらゾンビを相手にしている自分に驚くかもしれません。

スポンサーリンク
ABOUT ME
たるたる
たるたる
アプリ好きアラサー主婦
ブログの書き方もよくわからないままに生活に役立つアプリに関する発信を始めてみました! アプリ好きアラサー主婦が使って得したアプリのあれこれ、お役立ち情報をお届けしていきます♪
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました