ドテラはなぜ怪しいの?アロマ会員の勧誘電話がヤバいだけ?|オモシロアプリFACTORY
ダイエット

ドテラはなぜ怪しいの?アロマ会員の勧誘電話がヤバいだけ?

ドテラ なぜ
mutta
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

\おすすめポイ活アプリ7選/

アプリ名おすすめ理由総合評価
トリマ移動するだけでマイルが貯まる“神アプリ”。徒歩・電車・車のすべてが対象で、通勤や旅行中にも自動でポイントが貯まります。アンケート・ゲーム・動画視聴など、スキマ時間の稼ぎ方も豊富。ポイントは現金やギフト券に交換可能。初心者にも圧倒的人気。95点/★★★★★
ポイントインカム累計会員400万人超の王道ポイントサイト。広告案件の還元率が高く、ショッピングやアプリ利用で一気にポイントを稼げます。さらに一度上がった会員ランクが“永久維持”されるのも強み。がっつり稼ぎたい人向け。93点/★★★★★
クラシルリワード「クラシル」運営の生活密着型ポイ活アプリ。歩数・チラシ閲覧・レシート送信など、日常の“ついで”で自然にポイントが貯まる設計。レシピ動画ついでにポイ活できるので、主婦・一人暮らし層から高評価。92点/★★★★☆
ポイすら歩くだけで“スライムを育てられる”ポイ活ゲーム。かわいいスライムが成長していく育成要素で、ウォーキングのモチベが続く!貯めたポイントは現金・PayPay・Amazonギフトなどに交換可能。88点/★★★★☆
歩いて育ててポイ活アプリ(えみぅ)歩数でキャラ「えみぅ」を育てる癒し系ポイ活。まるで“たまごっち感覚”で遊びながら続けられます。コツコツ続けるタイプの人、かわいいキャラが好きな人にぴったり。87点/★★★★☆
aruku&(あるくと)RPG感覚で街を歩くゲーム系ポイ活アプリ。マップ上の住民からの依頼をクリアしてTポイントをゲット!さらに豪華賞品が当たる抽選イベントも豊富。ウォーキングを冒険気分で楽しみたい人におすすめ。85点/★★★★☆
ポイントエニタイムログインボーナス・動画視聴・アンケートなど、“スキマ時間専用”ポイ活アプリ。最低交換額300円とハードルが低く、初心者でも即リターンを実感できます。シンプルで使いやすいUIも好評。84点/★★★★☆

みなさんはドテラのアロマをご存じですか?

しかし、なぜか怪しいと言われており、会員の勧誘電話がヤバいとも言われています。

私はドテラを初めて知りました!

ここで分かることは以下の通り。

ポイント!
  • ドテラはなぜ怪しいと言われているのか?
  • アロマ会員の勧誘電話がヤバいだけなのか?

会員登録しようか迷っている方の参考になればと思います。

【ドテラ】なぜ怪しいと言われているの?

ドテラがなぜ怪しいと言われているのでしょうか。

その理由として挙げられるのは、商品を売る方法がマルチ商法だからです。

しかし、アロマの商品自体が悪いわけではなく、一般人が知人等に売り込んでいることや、アロマの使用方法に問題があるよう。

マルチ商法は良くないと言われているね。

宗教感が否めないとの声もあり、調査するほど恐怖を感じました。

感じ方は人それぞれでしょうが、ドテラの良い面も悪い面もご紹介できたらと思います。

マルチ商法と言われている

怪しいと言われている理由は、商品の売り込みの方法がマルチ商法だからです。

知人から知人へ芋づる式に商品を広げていこうとしているよう。

今まで、普通の友達だと思っていた人から急に連絡がきたと思ったら「いいアロマがある」と切り出され、勧誘されたという声が多くありました。

勧誘の仕方が異常らしい。

その勧誘に宗教感があり、売り込む側は洗脳されたように見えるようです。

今までの知人とは違う様子に、怪しいと思う人もいるんだとか。

いずれにせよ、マルチ商法じゃないかと感じた時点でかなり怪しい雰囲気はありますね。

商品が悪いわけではない

勧誘の仕方が怪しいと感じる理由に挙げられましたが、ドテラが扱うアロマ自体が怪しいというわけではなさそうです。

実際に使用してみた人の声を見ましたが、香り等も良く品質が悪いわけではないと言います。

人によって、肌に合う合わないといったことや、香りの好みもありますので万人が好きになる商品というとこではありません。

もし、ドテラのアロマを少し試してみたいというのであれば、会員登録をするのではなく、メルカリ等で販売されているようですので、そちらで購入してはいかがでしょうか。

メルカリ、楽天、Amazon等で販売されていました。

商品自体が古いという場合がありますので、アウトレットで購入する際には販売元に相談の上で購入した方が良さそうです。

しかし、アロマといえば香りを楽しむもののイメージがありますが、ドテラ会員はアロマオイルを飲んだり料理に入れたりしているよう。

アロマで病気が治る、風邪が治るなどとも言うようです。

このような話を聞くと、怪しいと思ってもおかしくないですね。

【ドテラ】アロマ会員の勧誘電話がヤバいの?

ドテラの何がヤバいのかというと、企業自体の勧誘というわけではなく、会員となった家族・知人からの勧誘がしつこいようです。

今までと様子の違う家族・知人に困惑し、知人に関しては縁を切ったという人も。

友達として付き合えなくなる程ひどいの?

また、調査してみてもう一つヤバいと感じたことは、素人が商品を売り込んでいるという点です。

ドテラのアロマは、フランス式を採用しており、このやり方だとアロマは医療従事者でないと扱えないことになるよう。

フランスでは、精油を医師が処方箋を出して薬剤師が作ります。

そんなアロマを資格を持たない人が、売り込んだり知人に勧めたりすることは、恐ろしいの他言葉はないと考えます。

家族・友人からの勧誘で困惑…!

調査していると、勧誘を受けた多くの人が家族・知人からといいます。

しかし、その勧誘が異常にしつこかったり「怪しくないか?」「マルチ商法では?」と問うても聞く耳を持たないんだとか。

ドテラ会員の家族から、強制的にアロマオイルを飲まされたり、食事にアロマオイルをかけられたりする人もいたようです。

家族や知人だからこそ、辛い部分もあるね。

辞めさせたいと説得しても、完全に洗脳されてしまっているので、いつも一緒にいる家族であるから辛い思いをしている人がたくさんしました。

また知人に関しては、昔と様子の違う雰囲気に多くの人が距離を置いてしまったといいます。

人によっては、縁を切ってしまったという人も。

人間関係をめちゃくちゃにされては困る…!

大切な人を失ってしまったり、家族の輪を乱すほどのドテラのアロマ。

あなたの近しい人が、家族や知人が会員になってどっぷり洗脳されていても、本人の目が覚めるまではアロマから手を引くことは難しそうです。

素人がアロマを扱っていてヤバい…!

ドテラのアロマは、フランス式だそう。

フランス式だと、日本でいうと病院でアロマを薬として扱うイメージ。

つまり、資格を持たない素人が、アロマを勧めているということになります。

医師免許を持たない人が薬を出しているようなものだね。

冷静に考えて見えください。

アロマオイルを飲むっておかしくないですか?薬を資格の無い人が、効くからと売り込んでくるっておかしくないですか?

実際に海外では、訴訟が起きているくらい問題になっているパターンが多くあるようです。

日本へはそんなアロマが普通に輸入されています。

確かに、アロマオイルを飲んだり肌に塗ったことで、効果を感じた人も多くいるでしょう。

しかし、本来は医療従事者でないと扱えないものを飲んでいる時点で、おかしいのです。

使用しても、自分の責任であることは頭に置いていかないといけませんね。

\おすすめポイ活アプリ7選/

アプリ名おすすめ理由総合評価
トリマ移動するだけでマイルが貯まる“神アプリ”。徒歩・電車・車のすべてが対象で、通勤や旅行中にも自動でポイントが貯まります。アンケート・ゲーム・動画視聴など、スキマ時間の稼ぎ方も豊富。ポイントは現金やギフト券に交換可能。初心者にも圧倒的人気。95点/★★★★★
ポイントインカム累計会員400万人超の王道ポイントサイト。広告案件の還元率が高く、ショッピングやアプリ利用で一気にポイントを稼げます。さらに一度上がった会員ランクが“永久維持”されるのも強み。がっつり稼ぎたい人向け。93点/★★★★★
クラシルリワード「クラシル」運営の生活密着型ポイ活アプリ。歩数・チラシ閲覧・レシート送信など、日常の“ついで”で自然にポイントが貯まる設計。レシピ動画ついでにポイ活できるので、主婦・一人暮らし層から高評価。92点/★★★★☆
ポイすら歩くだけで“スライムを育てられる”ポイ活ゲーム。かわいいスライムが成長していく育成要素で、ウォーキングのモチベが続く!貯めたポイントは現金・PayPay・Amazonギフトなどに交換可能。88点/★★★★☆
歩いて育ててポイ活アプリ(えみぅ)歩数でキャラ「えみぅ」を育てる癒し系ポイ活。まるで“たまごっち感覚”で遊びながら続けられます。コツコツ続けるタイプの人、かわいいキャラが好きな人にぴったり。87点/★★★★☆
aruku&(あるくと)RPG感覚で街を歩くゲーム系ポイ活アプリ。マップ上の住民からの依頼をクリアしてTポイントをゲット!さらに豪華賞品が当たる抽選イベントも豊富。ウォーキングを冒険気分で楽しみたい人におすすめ。85点/★★★★☆
ポイントエニタイムログインボーナス・動画視聴・アンケートなど、“スキマ時間専用”ポイ活アプリ。最低交換額300円とハードルが低く、初心者でも即リターンを実感できます。シンプルで使いやすいUIも好評。84点/★★★★☆

まとめ

今回は、ドテラはなぜ怪しいと言われているのか、アロマ会員の勧誘電話がヤバいだけなのかを調査しました。

まとめ
  • ドテラはなぜ怪しいと言われているのか?
    →マルチ商法だから!アロマの使用方法も怪しい
  • アロマ会員の勧誘電話がヤバいだけなのか?
    →家族・知人からの勧誘、一般人がアロマを売り込んでいることがヤバい

一概に悪いものとは言えませんが、アロマ一つで人生が狂ったり、友人を失うのは悲しいなぁと思います。

これはドテラだけの問題ではないようです。気を付けたいね。

一度立ち止まって、会員になるかどうかは判断しても良いのではないでしょうか。

スポンサーリンク
ABOUT ME
たるたる
たるたる
アプリ好きアラサー主婦
ブログの書き方もよくわからないままに生活に役立つアプリに関する発信を始めてみました! アプリ好きアラサー主婦が使って得したアプリのあれこれ、お役立ち情報をお届けしていきます♪
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました